
副業を始めようと思ったとき、その稼ぐ手段として選ばれやすいのはブログです。
好きなことを書いて、それが収入に繋がるならこんなにラクなことはありませんからね。実際、私は収入とは無関係に趣味のブログを書いていたことがあり、書くことが楽しみでもありました。
そんな私が稼げるようになるまでに経験した、稼ぐブログで絶対にやってはいけないことを3つ紹介します。

- ブログ歴2005年~現在
( 無料ブログでの最高月収15万円 WordPressブログでの最高月収1,500万円 )
- WordPressブログ開設から1年5ヶ月でブログ収入 月1,500万円達成
( 複数のブログを運営し、そのうちの1つが月間最高1,500万円 )
- 実績:企業様から企業発信ブログの執筆依頼を複数獲得
( 今は全て断っています )
- 2022年のビットコイン暴落相場で資金2.5倍アップ達成
( 現物取引のみのトレードです。ショートは使ってません )
無料のブログを使うのはダメ
ブログには無料ブログと有料ブログがあります。
そして、ブログで稼ごうと思ったとき、最初の壁となるのが初期費用です。
無料ブログ
- はてなブログやアメーバブログ等
- 完全無料で使えるが、邪魔な広告がたくさん表示されたりする
有料ブログ
- エックスサーバー等でレンタルサーバーを契約する必要がある(年額1万円~)
- ドメインを取得し(年額1,000円~)、WordPressをインストール(無料)
- 無料テーマでブログを書くか有料テーマでブログを書くか選択する
- 有料テーマは別途購入(1万円~)
- 全てを合計すると初回のみ3万円。翌年からは年間15,000円かかる。
有料ブログのほうはお金もかかるし面倒臭そうな感じがしますよね。
なので、たいていの人は無料ブログを選択して書き始めると思います。稼ごうと思ってブログを始めるのにお金を払うなんて気持ち的に受け入れられませんからね。稼げるかどうかも分からないものにお金なんて払えません。
しかし、その選択が失敗になります。
失敗する理由は2つ。
- 無料のブログだと検索結果の上位に表示されにくい
- 無料のブログはサービスが終了したら消えてしまう
ブログで稼げるかどうかを確かめるために、とりあえず無料ブログを使って試しに書いてみる人もいるかもしれません。しかし、そもそも稼ぎにくい無料ブログを使って書き始めるわけですから当然のごとく稼げません。
そして、ブログは稼げないという結論に至り、サヨナラしていきます。
SNSで宣伝して無料ブログに来てもらうという方法もありますが、フォロワーが少なかったりしたら来てもらうこともできません。SNSでブログを紹介することも大切ですが、SNSの力を借りなくてもGoogle検索だけで訪問してもらえるように有料ブログを使うのが一番良いです。
今の時代はSNS。ブログはオワコン!って言われてるよ
オワコンなのはその稼げない人達だよ。稼ぐスキルがないだけ。
無料のテーマは避けよう
稼ぐことを目的とするのであれば、ブログのテーマも有料のものを必ず使いましょう。
ここで言うテーマというのは、何について書くかというブログのジャンルのことではありません。そのブログの見た目や機能を決定する、すなわち家のようなものを指します。

例えていうなら有料のテーマは断熱材・オートロック・冷暖房・システムキッチン・ジャグジー・食洗器・シャワートイレなど様々な設備が整った人気のデザインハウスのようなものです。逆に無料のテーマは電気ガス水道が使えるだけの風呂無しアパートに近いものです。

レンタルサーバーを契約するとWordPressの無料テーマを使ってひとまずブログを書き始めることができますが、無料テーマは一応生活できる程度の家ぐらいの機能しかないので見た目も機能も十分ではありません。せっかくレンタルサーバーを契約するのですからテーマに関してもケチるべきではありません。
文字装飾は記事中で良いアクセントになるよね
この会話風の吹き出しも有料テーマの特徴
私が無料ブログしか知らなかった頃、超富裕層の人からブログの執筆を依頼されたことがありました。そのときに教えてもらったものが
- WordPress
-
上記の2つでした。
この2つを使ってブログを書いて欲しいと言われました。
私に何を求めていたのかというと
- 企業のホームページ内でのブログ発信により商品・サービスを宣伝してほしい
- Google検索で検索順位の1位を取ってほしい
そして、これがキッカケとなり私の収入は大きく飛躍することになりました。
Google検索で1位を獲得し、お客さんが増え続け、報酬額が大きく跳ね上がったのです。
A8ネットやAmazon、楽天、情報商材のアフィリエイトだけでは絶対に掴めない金額です。
無料ブログだけでやっていたら今の私は絶対にいませんでした。
最初の半年でブログを書くのをやめてしまうのはダメ
さぁ、稼ごう!
そう思ってブログを始めた当初は意気揚々と記事を書き進めることができると思います。
しかし最初の3ヶ月間ぐらいは、たとえ たくさん記事を書いたとしても収入を得ることは難しいでしょう。
何故かというと、これは記事の質には関係なく、ブログを始めた最初の3ヶ月間ぐらいはGoogle検索で評価されにくいからです。
私の場合、ある人気のキーワードで検索順位の1位を取るまでにブログを始めて3ヶ月ぐらいかかりましたが、最初の1ヶ月ぐらいは検索結果にすら登場してきませんでした。
なので、どんなに頑張って書いても最初のうちは検索結果に自分のブログが出てこないので、大抵の人が最初の1ヶ月でブログは稼げないと結論づけて去っていってしまいます。
ブログが稼げないのではなく、稼げるまでに時間がかかるんです。
自分の思うがままに記事を書くのはダメ
ブログで記事を書くときに、必ず意識しなければならないのがキーワードです。
キーワードというのは、その記事で一番伝えたいことの鍵となる単語のことです。
キーワードを意識した文章を書かないと記事として評価されません。
例えば「友達の出産祝いには何が一番いいのか?」について記事を書いた場合、記事の中には
- 出産祝い
- おすすめ
- ランキング
- 人気
これらのキーワードが入ることになるでしょう。
しかし、記事の中で1回しか「出産祝い」という単語を使わなかったら、さすがにその記事の「出産祝い」は重要な単語ではないとGoogleにみなされて、「出産祝い」で検索されても検索結果には表示されません。かといって「出産祝い」という単語を不必要に多く使い過ぎると今度はスパムとみなされて迷惑記事扱いになります。
この記事は出産祝いについて詳しく書いてますよ!と言えるぐらいの量でキーワードを記事中に散りばめ、なおかつ読者が満足するような内容を意識して書くことで評価されるようになります。
また、正式名称、略語、愛称など、どの単語を使って記事を書くかで検索結果も変わってくるので、どのキーワードを使ったほうがライバルが少ないか調べてから記事を書くと良いでしょう。正式名称を使って記事を書くとライバルが多すぎて絶対に訪問してもらえなくても、愛称を使うことで訪問してもらえる可能性があるならばそちらを優先するべきです。
私はいつも愛称で呼んだりしてるから、正式名称で記事を書きたくないなぁ
趣味で書くならそれでもいいけど、目的はお金を稼ぐことでしょ?
ブログで稼げるか不安なかたへ
レンタルサーバーを契約し、有料テーマを購入して書き始めても、稼げるようになるまでには数ヶ月かかります。
ブログに1,000時間費やしても得られた報酬が1,000円しかないなんてことも普通にあります。大部分の人達は、近所でアルバイトをしていたほうが遥かに稼げるでしょう。
でもね、ブログには夢があります。お金の流れを察知して動けば大金が入ってきます。
私は某キーワードを使って日本で一番早く記事を書きあげ、多くのお客さんを取り込んだことがあります。
毎日数十万円が入ってくるあの感覚は忘れられません。毎日が給料日です。
ただ、私は収益化できているブログであっても一定期間運営したら削除して、また新たに作り直したりすることを何度も何度も繰り返してしまうんですよね。
なんでそんなことすんの?収益化できてるのに消したら損じゃん!
ドラクエと一緒。クリアしてもまた最初からやりたくなるのよ。
もったいないじゃん
そうなんだよ。もったいないんだよ、理屈じゃないんだ。
会社員をしながらでもブログは書けます。私は通勤時間や暇な時間は何を書こうか常に考え、帰宅後に数時間かけて毎日記事を書いていました。
努力を惜しまなければ必ず結果が返ってくるので最低でも1年は頑張ってみて下さい。